↑
2015/11/12 (木) カテゴリー: キャリアセミナー
みなさん、こんにちは。
ハーベストの相原でございます。
今回は10月30日(金)開催の亘理町立荒浜中学校
「キャリアセミナー」の様子をレポートいたします。

……‥・事前レクチャー・‥……

■校長先生より
「生徒たちは小学生の段階から、将来を考える学習をしています。
中学校では2年生で職場体験を行っており、お店や事務所に行きます。
自分の興味のない所に当たった生徒でも、初めて仕事を経験し、
色々な発見をしてきます。
生徒なりに考えている将来像と職場体験とを交えて、
皆さんにお話ししていただくことが、とても刺激になります。
また皆さんのお話、体験談を聞くことが、選択肢を広げる
良いきっかけになると思いますので、是非刺激して欲しいと思います。
本日はよろしくお願いいたします。」
■教務主任の先生より
「進路の一環としてキャリアセミナーを実施しています。
ハーベストを通じて3回目になります。
宮城県の志教育の一環として、また地元宮城・郷土荒浜に根ざした
子どもたちを育成していきたいと思いますので、
是非貴重なお話を伺わせていただきたいと思います。
本日はよろしくお願いたします。」
とのお話をいただきました。
その後、体育館に移動して開会式が執り行われました。
……‥・開会式・‥……

■校長先生より
「中学生にとって、毎日会っている大人は、家族や学校の先生です。
普段触れ合っている大人や、皆さんが接する職業は限られています。
色々な職業の大人の方と話をする経験は少ないと思います。
そのような中、今日は5名の方が講師としてきてくださっております。
服装を見ても全員違う雰囲気があります。
まさしく様々な職業の方に来て頂きました。
皆さんはまだ、狭い世界、狭い範囲の大人としか会っていません。
これからの生き方や、仕事選びのヒントが掴めるかも知れないので、
積極的に2コマの講座を自分のものにしてください。
受け身にならず、自分から積極的に入り込んでください。
いらっしゃった5名の社会人の皆さま、荒浜の子どもたちは元気ですので、
本音が出てくる様なお話をして頂きますよう、よろしくお願い致します。」
とのご挨拶を頂戴したあと、教務主任の先生より講師の方々をお一人ずつご紹介頂き、
生徒たちの案内で各教室に移動をして、講座がスタートしました。

今回のセミナーは50分×2コマ。
1学年・2学年・合計58名を対象に5名の講師の皆様にお話しいただきました。
……‥・講座の様子・‥……





……‥・意見交換会・‥……
講師の皆様よりキャリアセミナーの感想をお話しいただきました。
(一部を抜粋して紹介させていただきます。)

「感想と致しましては、事前に疑問などを持ちながら、
関心を持って話を聞いて頂きました。
活発な生徒たちでしたので、話しやすかったです。」
「私は、生徒の興味など、反応を見ながら話を広げるので、
学校によって話の進め方が違います。
全般的には、実物を見てもらい、知らないことを伝えるようにしています。
本当は、実際の作業を見てもらいたいのですが、
職場体験でも建設関係は危険が伴うので、中々実施出来ません。
キャリアセミナーでは、普段見えない部分をどうすれば
捉えてもらう事ができるのか?と工夫しております。
少しでも電気のことなど、仕事全般に興味を持ってもらいたいです。」
「フラワーデザイナーをしております。
自分の経験から、失敗したとしても、可能性をそこで止めないで、
大きな逆転に変えられることを一番に伝えております。
受験に失敗しても、やりたいことが見つかれば、大逆転できる。
マイナスとプラスを交えながら話しました。
生徒は、失敗と成功の行ったり来たりや、可能性を邪魔しているのは
自分自身であるとの話に、関心を持ってくれたようです。
何か刺激を持って帰っていただけると嬉しいです。」
「私は、2つ嬉しかった事がありました。
生徒の皆さんに地元・荒浜好きですか?と質問すると
次々と好きな理由が出てくるので、すごく驚きました。
私は地元出身で、中学生の時のはそこまで意識しておりませんでした。
今日の荒浜中学校の生徒は、とても素晴らしいと感じました。
もう一つは、今の中学一年生が荒浜小学校の四年生の時、
防潮林を植えるプロジェクトで、一緒に体験しました。
みんなプロジェクトのことを覚えていてくれて、
また私の事も覚えていてくれた生徒が半分程おりました。
当時のことを記憶してくれていたので、大変嬉しかったです。
「普段は高校生の講座が多いのですが、吸収力がすごく、
こちらの出したエネルギーをみんな持っていかれてしまい、
最後は疲れました(笑)
とても将来性を感じる生徒たちでした。
幾つかポイントはありましたが、校長先生よりありました、『志』
自分の決めたこと、自分が志したことを簡単には曲げない事、
自分の体験、失敗は良い勉強になる事を感じてくれたら嬉しいです。
生徒は真剣に聞いてくれており、また理解しながら聞いてくれていました。」
……‥・先生より・‥……
■1学年主任の先生より
「本日はありがとうございました。講座のタイトルを見るだけで心惹かれました。
仕事はもちろんですが、生き方など全ての講座を聞きたかったです。
少しずつきかせてもらいましたが、中学生向けに細かく仕事内容を伝えてもらい、
なぜその職に就いて、どのような生きがいを持ち、そこに向かうための
生きるヒント・無駄なことが無いなどを、それぞれ皆さんの口から伺いました。
今後も是非、生徒たちにたくさんのメッセージを送っていただきたいと思います。
ありがとうございました。」
■2学年主任の先生より
「本日はありがとうございました。
生徒が接する大人は我々教員と、保護者くらいですので、
身の回りにいる大人以外の社会人と接することが少ないため、
良い勉強になったと思います。
私自身も他の仕事の方と接する機会が少ないので、
講師の皆さんのお話に共感するとともに、私自身も勉強になりました。
今日はありがとうございました。」
■校長先生より
「本日は技術的な話などが聞けて、心が踊りました。
それは、生徒たちも一緒だと思います。
家に帰って本日の話をすると思います。
生徒同士で、お互いに受講した内容を話し合い、
講師の皆様のお話が、広まっていくと思います。
生徒たちにはもっと世の中を見てほしいと思っております。
このような場を設定するのが私達の大きな役割ですので、
今後ともご協力の程、お願い致します。
本日は、ありがとうございました。」
■亘理町教育委員会の先生より
「私は毎回聴講しており、その度に思うのですが、職業紹介だけでなく、
生き様・経緯中心にお話ししていただき、今の中学生にはとても為になります。
私も50分通して拝見させていただきたいくらいです。
本日はありがとうございました。」
■教務主任の先生より
「本日は本当に有難うございました。
大変貴重な話しを聞かせていただき、子どもたちも目を輝かせていました。
未来ある子どもたちの為に、今後もよろしくお願い致します
ありがとうございました。」
とのお話しをいただき、亘理町立荒浜中学校「キャリアセミナー」が終了しました。
ご参加いただきました講師の皆様、ご協力ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします!
ハーベストの相原でございます。
今回は10月30日(金)開催の亘理町立荒浜中学校
「キャリアセミナー」の様子をレポートいたします。

……‥・事前レクチャー・‥……

■校長先生より
「生徒たちは小学生の段階から、将来を考える学習をしています。
中学校では2年生で職場体験を行っており、お店や事務所に行きます。
自分の興味のない所に当たった生徒でも、初めて仕事を経験し、
色々な発見をしてきます。
生徒なりに考えている将来像と職場体験とを交えて、
皆さんにお話ししていただくことが、とても刺激になります。
また皆さんのお話、体験談を聞くことが、選択肢を広げる
良いきっかけになると思いますので、是非刺激して欲しいと思います。
本日はよろしくお願いいたします。」
■教務主任の先生より
「進路の一環としてキャリアセミナーを実施しています。
ハーベストを通じて3回目になります。
宮城県の志教育の一環として、また地元宮城・郷土荒浜に根ざした
子どもたちを育成していきたいと思いますので、
是非貴重なお話を伺わせていただきたいと思います。
本日はよろしくお願いたします。」
とのお話をいただきました。
その後、体育館に移動して開会式が執り行われました。
……‥・開会式・‥……

■校長先生より
「中学生にとって、毎日会っている大人は、家族や学校の先生です。
普段触れ合っている大人や、皆さんが接する職業は限られています。
色々な職業の大人の方と話をする経験は少ないと思います。
そのような中、今日は5名の方が講師としてきてくださっております。
服装を見ても全員違う雰囲気があります。
まさしく様々な職業の方に来て頂きました。
皆さんはまだ、狭い世界、狭い範囲の大人としか会っていません。
これからの生き方や、仕事選びのヒントが掴めるかも知れないので、
積極的に2コマの講座を自分のものにしてください。
受け身にならず、自分から積極的に入り込んでください。
いらっしゃった5名の社会人の皆さま、荒浜の子どもたちは元気ですので、
本音が出てくる様なお話をして頂きますよう、よろしくお願い致します。」
とのご挨拶を頂戴したあと、教務主任の先生より講師の方々をお一人ずつご紹介頂き、
生徒たちの案内で各教室に移動をして、講座がスタートしました。

今回のセミナーは50分×2コマ。
1学年・2学年・合計58名を対象に5名の講師の皆様にお話しいただきました。
……‥・講座の様子・‥……





……‥・意見交換会・‥……
講師の皆様よりキャリアセミナーの感想をお話しいただきました。
(一部を抜粋して紹介させていただきます。)

「感想と致しましては、事前に疑問などを持ちながら、
関心を持って話を聞いて頂きました。
活発な生徒たちでしたので、話しやすかったです。」
「私は、生徒の興味など、反応を見ながら話を広げるので、
学校によって話の進め方が違います。
全般的には、実物を見てもらい、知らないことを伝えるようにしています。
本当は、実際の作業を見てもらいたいのですが、
職場体験でも建設関係は危険が伴うので、中々実施出来ません。
キャリアセミナーでは、普段見えない部分をどうすれば
捉えてもらう事ができるのか?と工夫しております。
少しでも電気のことなど、仕事全般に興味を持ってもらいたいです。」
「フラワーデザイナーをしております。
自分の経験から、失敗したとしても、可能性をそこで止めないで、
大きな逆転に変えられることを一番に伝えております。
受験に失敗しても、やりたいことが見つかれば、大逆転できる。
マイナスとプラスを交えながら話しました。
生徒は、失敗と成功の行ったり来たりや、可能性を邪魔しているのは
自分自身であるとの話に、関心を持ってくれたようです。
何か刺激を持って帰っていただけると嬉しいです。」
「私は、2つ嬉しかった事がありました。
生徒の皆さんに地元・荒浜好きですか?と質問すると
次々と好きな理由が出てくるので、すごく驚きました。
私は地元出身で、中学生の時のはそこまで意識しておりませんでした。
今日の荒浜中学校の生徒は、とても素晴らしいと感じました。
もう一つは、今の中学一年生が荒浜小学校の四年生の時、
防潮林を植えるプロジェクトで、一緒に体験しました。
みんなプロジェクトのことを覚えていてくれて、
また私の事も覚えていてくれた生徒が半分程おりました。
当時のことを記憶してくれていたので、大変嬉しかったです。
「普段は高校生の講座が多いのですが、吸収力がすごく、
こちらの出したエネルギーをみんな持っていかれてしまい、
最後は疲れました(笑)
とても将来性を感じる生徒たちでした。
幾つかポイントはありましたが、校長先生よりありました、『志』
自分の決めたこと、自分が志したことを簡単には曲げない事、
自分の体験、失敗は良い勉強になる事を感じてくれたら嬉しいです。
生徒は真剣に聞いてくれており、また理解しながら聞いてくれていました。」
……‥・先生より・‥……
■1学年主任の先生より
「本日はありがとうございました。講座のタイトルを見るだけで心惹かれました。
仕事はもちろんですが、生き方など全ての講座を聞きたかったです。
少しずつきかせてもらいましたが、中学生向けに細かく仕事内容を伝えてもらい、
なぜその職に就いて、どのような生きがいを持ち、そこに向かうための
生きるヒント・無駄なことが無いなどを、それぞれ皆さんの口から伺いました。
今後も是非、生徒たちにたくさんのメッセージを送っていただきたいと思います。
ありがとうございました。」
■2学年主任の先生より
「本日はありがとうございました。
生徒が接する大人は我々教員と、保護者くらいですので、
身の回りにいる大人以外の社会人と接することが少ないため、
良い勉強になったと思います。
私自身も他の仕事の方と接する機会が少ないので、
講師の皆さんのお話に共感するとともに、私自身も勉強になりました。
今日はありがとうございました。」
■校長先生より
「本日は技術的な話などが聞けて、心が踊りました。
それは、生徒たちも一緒だと思います。
家に帰って本日の話をすると思います。
生徒同士で、お互いに受講した内容を話し合い、
講師の皆様のお話が、広まっていくと思います。
生徒たちにはもっと世の中を見てほしいと思っております。
このような場を設定するのが私達の大きな役割ですので、
今後ともご協力の程、お願い致します。
本日は、ありがとうございました。」
■亘理町教育委員会の先生より
「私は毎回聴講しており、その度に思うのですが、職業紹介だけでなく、
生き様・経緯中心にお話ししていただき、今の中学生にはとても為になります。
私も50分通して拝見させていただきたいくらいです。
本日はありがとうございました。」
■教務主任の先生より
「本日は本当に有難うございました。
大変貴重な話しを聞かせていただき、子どもたちも目を輝かせていました。
未来ある子どもたちの為に、今後もよろしくお願い致します
ありがとうございました。」
とのお話しをいただき、亘理町立荒浜中学校「キャリアセミナー」が終了しました。
ご参加いただきました講師の皆様、ご協力ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします!
スポンサーサイト
(記事編集) http://autumn2009.blog99.fc2.com/blog-entry-1429.html
2015/11/12 | Comment (0) | Trackback (0) | HOME | ↑ ページ先頭へ |コメントを投稿する 記事: 10月30日(金)亘理町立荒浜中学校「キャリアセミナー」
お気軽にコメントをぞうぞ。非公開 (管理人のみ閲覧可能なコメント) にしたい場合には、ロック にチェックを入れてください。
Comment